青年就農給付金(準備型)の審査会にいってきました。

農業次世代人材投資事業
スポンサーリンク

9月始めに青年就農給付金(準備型)の審査会に行ってきました。

ただ令和2年度は、青年就農給付金の準備型ではなく、

30代~40代の新規就農希望者に対して、

別の予算枠「就職氷河期世代の新規就農促進事業」として補助が出るようです。

補助の内容や要件は、準備型とほとんど同じで、申請時の年齢が違うくらいです。

準備型が20代、氷河期世代補助が30代、40代といった感じです。

 

「就職氷河期世代の新規就農促進事業」は、

新規就農支援緊急対策事業の一環とのことで、次年度以降もずっと続くのかは分かりません。

が、申請時の提出書類、審査内容は、準備型と同じようなので、

次年度以降、準備型を利用したい方向けに、

提出書類や審査会(面接)の様子を紹介したいと思います。

 

※提出書類や面談の内容は、各都道府県で違いがあるかもしれません。これから紹介する内容は栃木県のものになりますので、ご参考程度に。

 

準備型申請時の提出書類と審査

準備型を申請する場合、就農予定の各都道府県にて、育成センター(名前は都道府県によって変わる)へ必要書類を提出します。

振興事務所だったり、研修先機関だったりするので、最寄りの就農相談窓口に確認しましょう。

僕の場合は、研修先の農業大学校(とちぎ農業未来塾)が窓口でした。

①研修計画

準備型の申請に当たり、研修計画を作成し、提出しなければなりません。

研修計画のフォーマットは、各都道府県で用意されています。

該当の育成センターのHPからダウンロードして、必要事項を記入し、提出します。

 

研修計画には以下のようなことを記述します。

1.農業を始めようと思った理由

 →農業にかける思いや、農業に取組むに当たっての決意等を記入。面接でも聞かれるので、しっかり練っておいた方がよさそう。

 

2.就農時に係る計画(就農希望地、就農予定時期、就農形態、経営面積、所得目標、経営内容)

 →経営面積、所得目標は5年後の目標を記述。

 

3.将来の就農ビジョン(生産物の販売方法など)

 →今後取り組んでいきたい農業経営の構想や将来の展望等について記入。面接で質問されるので、よく考えておく。

 

4.計画を達成するための研修(研修内容、研修期間)

 

5.その他(準備型要件を満たしているかの確認事項)

 

6.連帯保証人の署名捺印(2名分、うち1名は研修計画承認申請者と生計を別にする者)

 

といった具合です。

 

あとはこの計画書の添付資料として、

添付1.研修機関等で研修を受ける場合は受講する研修のカリキュラム

 →研修機関で用意してもらえました。

添付2.研修実施計画(派遣研修)※派遣研修を実施する場合

添付3.連帯保証人の印鑑証明書

添付4.自署した資金返還要件及び連帯保証人内容確認書(フォーマットあり)

添付5.個人情報の取扱いについての同意書

添付6.履歴書(フォーマットあり)

添付7.離職票の原本、又は雇用保険受給資格者証

添付8.農業研修に関する確認書

 →これも研修機関で用意してもらえました。

添付9.確約書(研修終了後、親元就農する予定の場合)

添付10.身分証明書(運転免許証のコピーなど)

添付11.健康保険証の写し

添付12.傷害保険に加入している場合は傷害保険証書の写し

 →研修機関で加入したので、研修機関にて準備してもらえました。

添付13.前年の世帯全員及び連帯保証人の所得を証明する書類(源泉徴収票、所得証明書など)

添付14.就農後5年間の収支計画

添付15.親元研修理由書(親元研修を希望する場合)

以上。 

提出書類、けっこう多いです。

収支計画を作成するのも時間がかかりますし、

保証人となってくれる方に、印鑑証明や所得証明書、署名捺印ももらわないといけません。

保証人が遠方の方だと、郵送してもらったりなど、時間に余裕をもって進めないとバタバタしますね。

 

僕の場合、研修先の農業大学校で、提出書類の説明やチェックを行っていただけたので

比較的スムーズに準備することが出来たと思います。

②審査会(面接)

研修計画を提出後、審査会(面接)の日程が郵送されてきます。

審査会当日は、身分証明書印鑑(研修計画の修正が必要な場合の訂正印)、「一農ネット」の加入状況が分かるもの(スマホの画面かプリントアウトしたもの)を持っていきます。

服装は指定されていませんでしたが、スーツが無難です。

 

受付時に身分証明書と「一農ネット」の加入状況、研修計画に訂正があるか確認されます。

その後、面接になりました。

面接は1人ずつ行われ、時間はだいたい30分位です。

面接官は7人位、いらっしゃいましたね。

 

以下は面接時に受けた質問です。

質問①:名前、住所、研修先

質問②:農業形態、家族構成の確認

質問③:労働力について(1人でやるのか、家族でやるのか)

質問④:なぜ農家になろうと思ったのか?

質問⑤:研修先にとちぎ農業未来塾を選んだ理由。

質問⑥:研修先で実際に研修してみてどう感じたか?

質問⑦:学校内研修と学校外研修(農家実地研修)で何か違いを感じたか?

(とちぎ農業未来塾では学校内研修と学校外研修(農家実地研修)があるため、そのことについて聞かれました)

質問⑧:経営方針、どのような農家をめざしたいのか?

質問⑨:報告書類提出など面倒な義務が発生することになるが、それでも準備型を受けたい理由は?

質問⑩:前職と比べて、就農5年目の所得の差に関して思うことは?

 

覚えている範囲ではこの位ですね。

参考になると幸いです。

③結果について

審査会の結果は、1週間~2週間で分かるようです。

郵送で結果が送られてきます。

審査にかかる時間については、各都道府県で差がありそうなので、

面接終了後に受付で確認しておくといいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました