とちぎ農業未来塾 イチゴ研修1月前半にやったことまとめ 校内実地研修 ①いちごの収穫、パック詰め 引続き、とちおとめ、とちあいかの収穫。 収穫後は選別とパック詰め。 ②農薬散布 とちおとめ株にハダニが発生したため、農薬散布。 ハダニ 散布した農薬はアカ... 2021.01.16 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修12月後半にやったことまとめ 校内実地研修 ①いちごの収穫、パック詰め 引続き、とちおとめ、とちあいかの収穫。 収穫後は選別とパック詰め。 スカイベリーの本格収穫を開始。 ②ウォーターカーテンの設置 ウォーターカーテンのトイを設置。... 2020.12.30 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修12月前半にやったことまとめ 校内実地研修 ①とちおとめ、とちあいかの収穫 とちおとめ、とちあいかを本格的に収穫開始。 熟度標準表(熟度別に1~5段階)を参考に収穫を実施する。 部会、統一目揃え会などで、熟度を指定される。 収穫後も熟度(... 2020.12.16 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修11月後半にやったことまとめ 校内実地研修 ①とちおとめの収穫 11/16 とちおとめ(普通夜冷)の初収穫。10個程度の量であったため、パック詰めはなし。 11/20 スカイベリー、とちあいかも数個収穫したが、不時出蕾の可能性あり。 ②ランナー... 2020.11.29 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修11月前半にやったことまとめ 校内実地研修 ①葉かき、ランナーかき とちおとめ、スカイベリー、とちあいかの光沢のなくなった古い葉を2~3枚取り除いた。 ②観察 普通夜冷のとちおとめは実がつき、大きくなりはじめたが、まだ白い状態。本格的な収穫は1... 2020.11.15 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修10月後半にやったことまとめ 校内実地研修 ①薬剤散布(本圃) 10/21 ウララDF(アブラムシ類、コナジラミ類、2000倍)、プレオフロアブル(オオタバコガ、ハスモンヨトウ、1000倍)、ベルクートフロアブル(うどんこ病、黒斑病、炭疽病、灰色かび病、輪... 2020.10.31 とちぎ農業未来塾
農業次世代人材投資事業 準備型補助の研修状況報告について 就職氷河期世代の新規就農促進事業(氷河期世代30代以上の準備型に相当するもの)の研修状況報告書を提出しました。 この補助事業を受ける場合、半年に1回、研修状況を報告する必要があります。 今回は研修1年目の前半(4月~9月)の研... 2020.10.19 農業次世代人材投資事業
その他 イチゴ研修10月前半にやったことまとめ 校内実地研修 ①薬剤散布(本圃) 10/5 プレオフロアブル(オオタバコガ、ハスモンヨトウ、1000倍)、アプローチBI(展着剤) ②マルチ展張 本圃とちおとめ、スカイベリー、とちあいかの畝にマルチを展張。 ... 2020.10.16 その他とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修9月後半にやったことまとめ 校内実地研修 ①薬剤散布(スカイベリー子苗) 9/23 アントラコール(炭疽病、500倍)、カウンター乳剤(アザミウマ類、ヨトウムシ、2000倍)、アプローチBI(展着剤) ②とちあいか、スカイベリーの定植 ナイア... 2020.09.30 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修9月前半にやったことまとめ 校内実地研修 ①薬剤散布(子苗) 9/7 殺ダニ剤、殺菌剤(炭疽病)、ベストガード水溶剤(アブラムシ類、コナジラミ類、チビクロバネキノコバエ、2000倍) ※殺ダニ剤、殺菌剤のメモ忘れ 9/14 アントラコール(炭疽病、... 2020.09.17 とちぎ農業未来塾