とちぎ農業未来塾 イチゴ研修2月後半にやったことまとめ 未来塾の研修も残すところ、あと数週間(3/10まで)。 ほとんどのカリキュラムを終えているため、校内での実地研修や講義では、特に真新しいものはなくなってきました。 校内実地研修 ①いちごの収穫、パック詰め 引続き、とちおとめ、とちあいかの収... 2021.02.28 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修1月前半にやったことまとめ 校内実地研修 ①いちごの収穫、パック詰め 引続き、とちおとめ、とちあいかの収穫。 収穫後は選別とパック詰め。 ②農薬散布 とちおとめ株にハダニが発生したため、農薬散布。 ハダニ 散布した農薬はアカリタッチ乳剤(希釈1000倍)。 アカリタッ... 2021.01.16 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修12月後半にやったことまとめ 校内実地研修 ①いちごの収穫、パック詰め 引続き、とちおとめ、とちあいかの収穫。 収穫後は選別とパック詰め。 スカイベリーの本格収穫を開始。 ②ウォーターカーテンの設置 ウォーターカーテンのトイを設置。 講義 ①農業簿記 専門共通の講義。 ... 2020.12.30 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修12月前半にやったことまとめ 校内実地研修 ①とちおとめ、とちあいかの収穫 とちおとめ、とちあいかを本格的に収穫開始。 熟度標準表(熟度別に1~5段階)を参考に収穫を実施する。 部会、統一目揃え会などで、熟度を指定される。 収穫後も熟度(赤み)は増すが、糖度は変わらない... 2020.12.16 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修11月後半にやったことまとめ 校内実地研修 ①とちおとめの収穫 11/16 とちおとめ(普通夜冷)の初収穫。10個程度の量であったため、パック詰めはなし。 11/20 スカイベリー、とちあいかも数個収穫したが、不時出蕾の可能性あり。 ②ランナーかき 引続き、伸びてきたラ... 2020.11.29 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修11月前半にやったことまとめ 校内実地研修 ①葉かき、ランナーかき とちおとめ、スカイベリー、とちあいかの光沢のなくなった古い葉を2~3枚取り除いた。 ②観察 普通夜冷のとちおとめは実がつき、大きくなりはじめたが、まだ白い状態。本格的な収穫は11月下旬以降になりそう。 ... 2020.11.15 とちぎ農業未来塾