とちぎ農業未来塾 イチゴ研修12月後半にやったことまとめ 校内実地研修①いちごの収穫、パック詰め引続き、とちおとめ、とちあいかの収穫。収穫後は選別とパック詰め。スカイベリーの本格収穫を開始。②ウォーターカーテンの設置ウォーターカーテンのトイを設置。講義①農業簿記専門共通の講義。元帳、合計残高試算表... 2020.12.30 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修12月前半にやったことまとめ 校内実地研修①とちおとめ、とちあいかの収穫とちおとめ、とちあいかを本格的に収穫開始。熟度標準表(熟度別に1~5段階)を参考に収穫を実施する。部会、統一目揃え会などで、熟度を指定される。収穫後も熟度(赤み)は増すが、糖度は変わらない。②とちお... 2020.12.16 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修11月後半にやったことまとめ 校内実地研修①とちおとめの収穫11/16 とちおとめ(普通夜冷)の初収穫。10個程度の量であったため、パック詰めはなし。11/20 スカイベリー、とちあいかも数個収穫したが、不時出蕾の可能性あり。②ランナーかき引続き、伸びてきたランナーを掻... 2020.11.29 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修11月前半にやったことまとめ 校内実地研修①葉かき、ランナーかきとちおとめ、スカイベリー、とちあいかの光沢のなくなった古い葉を2~3枚取り除いた。②観察普通夜冷のとちおとめは実がつき、大きくなりはじめたが、まだ白い状態。本格的な収穫は11月下旬以降になりそう。とちあいか... 2020.11.15 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修で6月にやったことまとめ 6月に研修で学んだことのメモ書きです。校内実地研修①育苗棚作り&トレイ培土詰めアルミパイプをパイプカッターやジョイントを使って、高さ1mほどの育苗棚を作成しました。育苗棚には、すくすくトレイ24穴を乗せ、親株ベンチから伸びるランナーを受けて... 2020.07.01 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修で5月にやったことまとめ 休講中だった栃木県農業大学校の「とちぎ農業未来塾」。5月14日に39の県で緊急事態宣言が解除され、学校内での研修がようやく始まりました。先進農家さんでの現地実習は行われていたものの、やっと本格的に研修が実施されるようになり、嬉しい限りです。... 2020.05.30 とちぎ農業未来塾
とちぎ農業未来塾 イチゴ研修で4月にやったことまとめ 新型コロナウイルスの影響で、4月10日から始まるはずだった農業大学校(とちぎ農業未来塾 就農準備専門研修Ⅱイチゴコース)での、座学と実習が休講になっています。農業は1年を通して違った段取りがあり、4月にしか行わない作業もあるので、そういった... 2020.04.30 とちぎ農業未来塾